なんで文系って就活で営業ばっか受けるの?

スポンサーリンク
なんで文系って就活で営業ばっか受けるの?


文系が就活で苦労する原因ってそれだろ
営業なんて大して採用数も多くないのに、文系の大半がこぞって営業の枠を取り合うから苦労する
ただでさえ文系は人数が多いのに、一つの職種に偏ったらダメだよ
理系みたいに分散すればいいのに(理系で営業行く人も多いけど)
スポンサーリンク
ネットの反応


ほかになにがあんのさ


>>2
自分の学部の分野とかさ


>>6
仕事ないやん
文学部なんて何があるのさ


>>10
ないのか…


>>17
文学部で習ったことを一般社会でどう生かすんだよ
研究者か教員になるしかなくね?


>>18
文学部って理学部の文系版みたいなもんでしょ?
文系全般ができるなら、英語も経済も文章も心理も法律も政治も得意なんじゃない?
というか、何にもない妥協の結果が営業なのか?


>>19
んなわけないだろバーカ
レポート論文通すためだけに文章コピペする能力しかない


>>19
いやいや違うぞ
歴史やら文学やらを専門的に学ぶんだぞ
例えば中国史やら夏目漱石やらを


>>20
>>21
そっか
それならまあ、専門職は難しいのか
で、営業と


>>23
いやだからそもそも専門職というのがないって
研究者か作家ぐらいだろ


気持ちを考えているから


>>4
そんなの理系が文系を煽る時に使ってるだけで実際はちゃんと勉強してるよ


営業よりも事務の方がやばくね
理系企業の文系事務枠とか倍率とんでもないぞ


>>8
たしかに
文系は事務とか営業にとにかく偏るね
分野の関係ない


理系企業の生産管理とか穴場だから文系は狙うべきだと思うの
基本的に理系学部生が入れるところなんて文理関係ない


ITの上流なんて上司や顧客に説明するための文章力がモノを言うからITかじった文系が一番伸びるぞ
理系エンジニアは生涯作業員で終わる


理系と文系とを右左みたいに対等の関係に思ってる奴がいるが嘘だからな
理系>>>>>>文系
少なくとも凡人が普通の就職を考えるうえでは
これは中高生はぜひ知っておくべき


営業は営業でいいんじゃないの
接待費使わせてくれるなら楽しいぞ


そもそも総合職で募集しているから別に営業だけってわけじゃない
経営側に回るときに業務を広く知ってないといけないから
ジョブローテーションで複数部署を回るということになってる一応
多くはそこまでいけないけど


文系で学んだ事を活かすって学者とか特殊な仕事しかないんだよな
一般企業において文系学問を活躍させる機会なんてそうないしねつまり営業しかできないんだよ


事務系総合で入社してずっと社内SEやってるわ
作業は全部業者がやるから俺は社内向けの説明資料作るだけ
理系出身もいるけど理系で学んだ事が何か役立ってるようには見えない


まあ文理の評価であまり功利主義に偏るのはどうかとも思う
金稼ぐだけなら起業か投資でもやってた方が桁違いに儲かるわけだし
皆勉強したい学部を選んで行くわけだろ


>>46
ごもっともだけど就職予備校化が進む日本の大学じゃどうしても偏るよなぁなんだかなぁ


会社入って専門と関係ないことやらされてる理系もゴロゴロいる一方
経済や法律の知識が一切関係ない会社はあり得ない
ただ知識が活きるかどうかで言えば結局運任せになってしまう
唯一言えるのは上に行くには両方知らないといけないということだけ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません