グーグル親会社アルファベット急伸、時価総額ゴールドマン1社分増える

スポンサーリンク
グーグル親会社アルファベット急伸、時価総額ゴールドマン1社分増える
グーグル親会社アルファベットの株価は26日の取引で急伸、たった数時間で時価総額が約820億ドル(約8兆9000億円)増加した。
前日引け後に発表した4-6月期(第2四半期)決算で大幅増収となったことが好感され、株価はこの日約10%高となり、過去最大級の上昇率を記録した。世界有数の企業にとっては、異例の株価の動き。
ファクトセットによると、この日の上昇で、時価総額は8700億ドルに迫った。1日にして、金融大手ゴールドマン・サックス1社分の時価総額(約810億ドル)を加えた計算になる。…
https://jp.wsj.com/articles/SB10338544866156733986304585450462128440720
スポンサーリンク
ネットの反応


時価総額
Microsoft 1.08兆ドル 117兆円
Apple 9558億ドル 104兆円
Amazon 9566億ドル 104兆円
Google 8630億ドル 94兆円
真のデフレの原因はこれらの企業にお金を吸い上げられたからでした。ご愁傷様です。
リスク回避するにはこれらの企業の株を買うしかありません。


>>2
真似できない技術持ってるのってMicrosoftしかないじゃん
その他は10年後なくなってそう


>>48
10年前にも同じ事言ってただろ


物凄い企業ですが、alphabet(Google)は、四天王最弱です


>>6
間抜け。
プラットフォーマー最強はアルファベットだ。
何も知らない間抜けが。


アップル、マイクロソフト、グーグルは株持ってる。自分の先見性って素晴らしい。


ワイ株主ニッコリ


そうだね、素直に株主になるのが効率がいいね


突然Google信者が現れてわらたw


日本にも富士通とNECがある


>>27
方や国より力ありそうな企業と方や国から施し受けてくる企業で、比較する自体悲しくなる。
そこにNTTデータを入れればさらに完璧


バブルっていつか弾けるんだよな
えらいことなりそう


>>37
だろうな
バブル絶頂期日本が時価総額トップランキングを統べてたように米バブルもいつかは弾けてまたどこかの列強国の企業がトップを取るのだろう
まあ次はほぼほぼ中国なんだろうけど


GSが凡庸になったのが驚いたわ


実際にはGSは凄いんだけど、使ってる資本の割には利益が出ないよね、という評判。
製造業の時価総額が過小評価されるのと一緒の話。資本が少なく、利益が多く産み出される産業 = ITサービス、とりわけプラットフォーマーが評価される。
でもさ、製造業は大量の雇用を生み出して、大量の家族を養ってるじゃん。もっと評価されてもよくないか?と思う


>>44
評価はされてるだろ
ただそれは金にならないだけで


今後もITが発展することはあっても衰退することは無い
ITが衰退するとき、それは人間が絶滅するとき


次の金融危機はこの辺が震源になりそうな気がしてならない


>>56
実のあるデータセンター建てまくり、自動運転を含む近未来モビリティ、AIやそれによる生産流通の自動化等々に投資しまくりのガーファが近々に崩壊するのか
普通は
・トランプ(vs中国、世界)
・AIトレードの暴走
・日銀 邦銀 日本
ググると出てくるのはこの辺のようだがな


>>59
ITバブル当時と異なりGAFAクラスの巨大IT企業は莫大なキャッシュも生み出しているので、決して「バブル」ではないよね。


GAFAは全部使ってるけど、グーグルさんのお得感は、半端ないからなぁ


バブルとか言ってる奴は何も分かってないな
GAFAやMSに替わる企業がどこにある?そんもんアメリカ以外の国には存在しないよ。可能性すらね
あろうことか日本のバブルに例えてる馬鹿もいるけど、規模が違いすぎて話にならん


GAFAに続く企業はどこか
Netflix、NVIDIA、UBERあたりか
日本だと有望なのはpreferred networkくらいだろうな


まあいずれGAFAバブルも弾けるよ
その時どうなるか見ものだし日本はいつか必ず来るチャンスに備えてモノにすることだけを考えるのだ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません