マイクロソフト、イーロン・マスク創業OpenAIに約1000億円出資

スポンサーリンク
マイクロソフト、イーロン・マスク創業OpenAIに約1000億円出資
米マイクロソフトは、OpenAIに10億ドル(約1087億円)出資することを発表しました。
OpenAIは、2016年にイーロン・マスクが「Y Combinator」のCEOサム・アルトマンらと共に設立したアメリカのAI研究の非営利組織です。当初、IT業界の有名人などから10億ドルもの寄付を得て、設立されるなどして大きな注目を集めましたが、2018年2月に、イーロン・マスクは幹部職を退任しています。
今回のマイクロソフトの発表では、大規模規模 AI システムにおけるMicrosoft Azureの機能拡張のために提携関係を結び、OpenAI が取り組んでいる汎用人工知能(AGI)の開発を促進していくとのこと。
具体的な提携の内容は以下のとおりです。
・マイクロソフトとOpenAIは、共同で新たな Azure AI スーパーコンピューティング技術を開発します。
・OpenAIは、自社のサービスをMicrosoft Azure上に移行し、新たなAI技術を開発することで、AGIの提供を目指します。
・マイクロソフトは、OpenAIが新たなAI技術を商用化する際の優先パートナーとなります。
汎用人工知能(Artificial General Intelligence, AGI)とは、一般的には「人間と同様の知能を持つ人工知能」という意味合いで使われることが多く、まだまだ発展途上の技術です。
マイクロソフトとOpenAIは、Azure上で、これまでにない規模の計算プラットフォームを構築することに注力し、その基盤上で AGI を開発する予定です。
OpenAIのサム・アルトマンCEOは、発表文のなかで、「AGI の構築は、人類史上、最も重要な技術開発となるでしょう。人類の軌跡を形作る可能性も秘めています。(中略)OpenAI では、AGI が安心かつ安全に展開され、その経済的利益が幅広く行き渡ることが重要だと考えています。マイクロソフトもこのビジョンに深く賛同してくれることを嬉しく思います」と語っています。
この提携によってAzureのAIが強化され、「次世代AI」プラットフォームの覇権争いにマイクロソフトが一手投じた形にもなりますね。
人間並みの知能をもつ汎用人工知能(AGI)によって、シンギュラリティが訪れるのか。人類最後の発明となるのか。マイクロソフトとOpenAIは、どこまで加速させるのか。ムネがドキドキします。
2019.07.29 12:00 ギズモード
https://www.gizmodo.jp/2019/07/microsoft-open-ai.html
スポンサーリンク
ネットの反応


イーロンマスクってプレゼンが上手いのかね
よく金かき集めるよなあ


そらイーロンという名前がブランド化してるからな
ハイパーループなんか全く関与してないのに
イーロンのハイパーループと思ってるアホおるからな


マイクロソフト、余計なことすんなよバカが
イーロンに金出すとかほんとやめてほしい
ほっときゃこのまま潰れてたのに


>>7
取り敢えず何にでも噛む会社だし


イーロンはAIの恐ろしさに気づいて開発を中止したんじゃなかったっけ?


>>15
何か似たようなストーリーの映画観たことあるわ(;・∀・)


仕手筋が良く使う株式罫線でも
今では「AI投資」になるのか?


>>19
リーマン・ショックてパソコンが勝手に売買して起こったとかNHKでやってたな


マイクロソフトもすっかり影が薄くなっちゃったなぁ


>>24
?アマゾンを追撃する世界最大のクラウド企業になってるんだが?Azureも知らないのか?


>>28
そんなの知ってるよ
メディアで取り上げられる機会が減って、地味な、よく言えば成熟した企業扱いされちゃってるって意味
90年代にビル・ゲイツの言動がいちいち取り上げられていた時代に比べてね


>>34
ホロレンズが進化普及するかどうかだな


「ITビジネス」も残弾無しってところだもんなあw
パソコン作って夢を売り、知的財産権で金を巻き上げ
セキュリティで脅しをかける、これももう限界だから。
AIだの自動運転だのは早くも底が割れかけてるし、
正直、儲けた金で不動産と米国債あたり買った方が
はるかに将来性あるんじゃないかなあ??


人工知能って大昔から話題になっちゃ消え話題になっちゃ消えしてるし
これで5回目くらい?
科学の現状からいってまだ全知全能の神を作れる段階じゃないなぁ


>>44
今のブームは70年代に完成した基礎の延長線上でしかないんだよな。
本当の人口知能を作るまでには最低でもあと数回のイノベーションが必要だと思う。


>>52
ブームは30年周期で起きている
次は2040年代だな
この頃には人間を抜き去るまではいかなくても
単純労働はすべてAIが行うようになっているだろう


ひとたび「自分より賢いAIを設計しろ」という命題をクリアしてしまったら、さらにそのAIに「自分より賢いAIを設計しろ」と命令する。
これで人知を超えた際限のない智恵がもたらされる、とするのがシンギュラリティだよな。
サッカーの陣形や戦術、飛行機や自動車の形や、水泳自由形や、下手したら車のタイヤだって円以外の形に最適化されるかもしれないなー


>>48
最適化は最適化でしかないからなあ。
お膳立てさえしてやれば単なる機械学習でも事足りる気が。
俺が人工知能に期待してるのは「毛蟹の殻剥き」みたいな、「単調だけど複雑な作業」
を淡々とこなしてくれることなんだが、まあ今世紀中でも難しいだろうな。


マイクロソフトのことだから、数年やってみてダメだったらすぐ撤退するよ。


イーロンさんには頑張ってほしい。宇宙やら高速輸送やら電気自動車いろいろ
頑張ってるので。
他の金持ちは、あんまそういうの投資しないからな・・
ビルゲイツだって、未来の技術に投資するより、
ビル・メリンダ財団とか途上国の寄付とかそういうの・・
イーロンさんには夢があっていい。


バブル崩壊の引き金はイーロンマスクになると思う


シンギュラリティの実現性はともかく失業は加速していきそうだなぁ
年金問題云々言ってる場合じゃなさそうだが日本だけ穴掘って埋める作戦やってそう


>>138
そうね
文明の進歩による環境の変化を理解できない国だから怖い
硬直した頭で同じ事を繰り返すのを良しとする国


自分(AI)が何をやってるのか理解するまで
後どれくらいかかるんだろ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません