【朗報】COBOLシステムがAWSで動く、維持費「8割減」

スポンサーリンク
【朗報】COBOLシステムがAWSで動く、維持費「8割減」
かつて主流だったプログラム言語「COBOL(コボル)」で書かれたシステムの保守・運用に悩むユーザーは多い。システムを保守する人材が高齢化し、COBOLプログラムが稼働するメインフレームはコスト高だ。日経 xTECHが今年3月に実施した「COBOLに関する実態調査」では、ユーザー企業に所属する約3人に1人が「COBOLで開発したシステムを稼働させるハードウエアが高い」ことをCOBOLの短所に挙げて…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47172110Q9A710C1000000/
スポンサーリンク
ネットの反応


仮想化でバーチャルマシンを作ってクラウドでサービスを受ければいいからな
いい時代になったものだ


すごいな
まだ現役なんだ


トヨタの世界勘定システムや、大手銀行なんかはだいたいCOBOL。
全部作り直すよりハード更新したほうが安いからね。


>>6
つい最近COBOLの腐ったシステムを
わんミズホさんがJavaにリプレースしたやん
Javaも酷いらしいがw


>>6
大手銀行は別にして現実にコボルの適用分野はほぼレガシー関連しかない。
要するに不要なシステムなんだよね。


この言語はやったことないけど何に近いの?
Pascal? Fortran?


>>11
古代言語だから、現存する言語で似ている物なんて無いだろ
無理にその2つで言うと、データ形式を書く点ではPascalで、行単位の文法でFortran?


>>16
古代言語ってその通りなんだけど、なんだかファンタジー系のRPGみたいだな。


COBOLはいいと思うけどな
必要な計算処理だけCOBOLでやって表示とか他のでやればいいじゃない


コボル懐かしいなぁ
昔会社でプログラム組んでたけど日々のデータトランザクションを
深夜にバッチ更新するからオンライン向きじゃなかったね


COBOLを捨てるって事ではなくて、自前のハードと計算機室を捨てるってことだよね
移行にはそれなりに手間がかかるだろうけど
二度と移行作業も、ハードソフトのバージョンアップしなくても良いのは素敵過ぎる


>>28
それやりたくで出入りの業者に相談したけど、時期尚早だと実質蹴られたわ


磁気テープマウント等はawsでどう実現するんだろう?
jclはどうなるの?
COBOLだけ移植されても使い物にならなくない?


数十年後にも残ってる言語だよな。COBOL
JavaはOracleのせいで死んだ


何でC++で書けないの?


>>48
中身がわからない
責任取りたくない


動くのはいいけど、使いこなせる人材がどんどんいなくなっていくのに古い資産を使い続けるのはリスクじゃね?
どっかのタイミングでシステム更新するなら早ければ早いほどいい
AWS使うぐらいならシステムを再構築したほうが長持ちする


さすがAWSやわw
「レガシーシステム保守は不安よな。
COBOL 動きます。」


保守運用のコボおじ達は現状平和で長生きできてる幸せな人種
本番対応以外はマジで定時付近に帰れてワークライフバランスも良い
若者は塩漬けにされるのが嫌で逃げるから余計にパラダイス化してる


昔コボルとかフォートランとか習った気がするがまた使えるようになるのか?


>>93
Fortranは特定分野ではまだまだ現役だし、言語自体も
進化してるだろ。いわゆるIT屋が使うのではなく、科学
技術計算をする必要があるサイエンティストやエンジニアに
とって、プログラミング言語の修得という余計な労力を
最低限にできるという意味で、使い勝手がいいのでは?


>>97
なるほどね、サンクス


維持し続ける理由ってなんだろな
新しく書き起こしたら莫大な試験でとてもこなせないとか、そう言う理由なんだろか?
また、使ってるところはどこなんだろ
銀行みたいなところなんだろうか?
そんなところがアマゾン簡単に使うような選択するとは思えないけど


COBOLでたくさんプログラムを作ったな、オンライン処理、バッチ処理、サブルーチン、
80年代だけど充実してたわ、当時日立のM220でDBはPDMⅡで端末は560/20
エミュレータ、DB操作はXDATBAS READM RDNXTとか使ってプログラミングしてた
GOTOレス、うちパフォームそとパフォーム文を駆使してた。テープソートなんかしないし
索引順編成ファイルを作成すればソートしたことになるし工夫しだいで簡単にバッチ処理はできた


>>135
そういう時代もあったね
しかしワークステーションやPCが台頭し、
COBOLプログラマも3日でCを習得して、
現場投入されたよね


これは需要あるだろ。
いままで完璧に近く動いてた完成させたコードがそのまま使える。
コボル自体を稼働させるためのハードやソフト絡みのことは丸投げできる。
縮小、衰退ぎみのコボルを逆手にとり一括管理してくれる。


お前ら最新技術のスレだと的外れレスばっかりなのに、COBOLスレになると妙に具体的な話になるなw
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません