「ニコンF」「Gショック」など26件が重要科学技術史資料に登録される

スポンサーリンク
「ニコンF」「Gショック」など26件が重要科学技術史資料に登録される
国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」やカシオ計算機の腕時計「Gショック」、CDウォークマンの原型となったソニーのポータブルCDプレーヤー「D―50」など26件を新たに登録すると発表した。
登録は12回目で、計285件となった。
科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。
Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。ソニーが世界で初めて開発した「D―50」は84年、5万円を切る価格で発売され、CDの普及を加速させた。世界初のCDプレーヤー「CDP―101」(82年)も登録される。
このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。(合田禄)
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
スポンサーリンク
ネットの反応


DX7はそれまでのシンセとは一線を画した音質だった


>>3
あの当時はすべてにおいて革命的なシンセだった。納品まで半年も待たされた
のは後にも先にもDX7だけ。


産業遺産として登録されている工業製品でも、
国外に流出することを防止する制度があるわけじゃない。
もっとも日本の場合、公的機関が収蔵するものよりも、
国外に流出させた方が大事にされる傾向があるので、
むしろ日本にない方がいいとすら思うことがある。
特に古い自動車なんかはね。


ついに過去の栄光を棚に入れて拝むところまで落ちぶれたか
もう今日本に新技術なんて無いもんな


>>9
そうだな…


これどんどん先になると該当全く無くなるやんw
例えばここ最近3年~5年でなんか日本製の科学技術の優れた製品とか無くない?ww


>>20
任天堂Switchとか・・・


カメラもドイツの真似してたら本家超えた分野の一つ


そのうちネタがなくなって
裏面の仕上げ理由に挙げてiPhoneブッ込んでくるんだろ


ポケコンは無いのかな
シャープのPC1245と1600k今でもあるわ


ヤマハのFM音源チップYM3526も登録されてる
懐かしい人も多いだろう


ニコンはもう倒産するだろ
カメラ市場はスマホに駆逐され
特にデジタルに弱いニコンはシェアまで落とし
半導体製造装置はASMLにボロ負け
キヤノンは事業の多角化でなんとかなりそうだけど、ニコンは衰退しかない


>>46 産業用カメラやレンズがあるからそれは無い


>>106
今のニコンを維持できるだけの市場がない
つーか競合だらけ。
メカ活かして専用カメラ作る時代は昭和で終わってる。


PS2は無いの、世界でのPS2はすごかった
Gショック以上の勢いがあった


>>82
登録されるとしたらPS-1になるだろ


仕事用に買ったソーラーGショックが15年目でもダメになる気配がない


ソーラーGショックって2つ電池あって
寿命くると交換料金高いんだってね。
ソーラーGショックを8個持っているけど
最近知った。
確かに15年超えるのも所有しているが未だに
充電量Hだけど。


全部スマホで代用できちゃうだなぁ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません